ahamo(アハモ)はISPサービス料が基本料金に含まれる。契約も自動
このページではahamoのISPサービス(ネットに接続するために必要なプロバイダサービス)の料金と契約についてまとめています。
ahamoはISPサービス利用料が別途かからず基本料金に含まれる
ドコモのスマホでインターネットを利用するには、スマホ向けのプロバイダ(ISP)であるspモードに必ず加入する必要があります。
spモードの月額利用料は330円。1年間で3,960円とそこそこかかりますね。
ahamoの料金内訳を見てみると、ひと月にかかる料金は以下の通り。
基本料金 | ユニバーサルサービス料 | 消費税 | 合計 |
---|---|---|---|
2,700円 | 3円 | 273円 | 2,973円 |
ahamoを契約した場合に支払う合計金額は最安で税込で2,973円からです。
上の表を見て、ahamoの利用料金にspモード利用料が含まれていない点が気になる人もいる思います。
実は、ahamoはspモードに対応しておらずahamo向けのISPサービスを利用する必要がありますが、ahamoの料金にはISPサービス利用料も含まれているので別途費用はかかりません。
spモードはドコモでインターネットを利用する限り契約し続けないといけないサービスで、初めにも触れた通りahamo以外のプランなら毎月330円の費用がかかるのを考えると、ISPサービス利用料も含まれてなおかつ安いahamoのコストパフォーマンスはかなり高いですね。
ahamoではISPサービスを申し込む必要もない。自動で契約となる
ちなみに、ahamo以外のドコモのプランでspモードを使うには、こちらから申し込む必要があります(ドコモショップで契約する場合はショップ店員が説明してつけてくれます)。
対して、ahamoではISPサービスを申し込む必要はありません。
これは、前述の通りISPサービスの利用料金はahamoの月額料金の中に含まれていて元から付いているという認識のためです。
ahamoはショップでは申し込むことはできずオンライン(専用ウェブサイト)から自分で申し込む必要がありますが、申し込む際にISPサービスをを選ぶ必要がないことで手間と時間が省けるのは嬉しいですね。
まとめ
ahamoの月額料金にはspモードに代わるISPサービスの利用料も含まれているので、別途費用はかかりません。
またahamoにはISPサービスが初めから付いているので、ドコモのahamo以外のプランのように別で申し込む必要がないのもメリットです。
ahamo | アハモ ドコモ ahamo(アハモ)の詳細とメリット・デメリットを総まとめ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません