ahamoは節約・低速モード(速度切り替え)なしだが速度制限中もそこそこ速い
このページでは、ahamoの節約モード(低速モード)による速度切り替えの有無についてまとめています。
節約モード(低速モード)による速度切り替えについて
ドコモの回線を借りてサービスを提供している格安SIM(MVNO)の多くには、「節約モード」という機能があります。
節約モードは低速モードとも呼ばれることがある通り、節約モードに切り替えることで速度が最大200kbps~300kbpsの低速に制限される代わりにひと月に使えるデータ量を消費しないのが特徴。
最大200kbpsと300kbpsでのコンテンツごとの体感速度は以下の通りです。
コンテンツ | 最大200kbps | 最大300kbps |
---|---|---|
テキストコンテンツ (Twitter / Facebook / LINEなど) | △ | ◯ |
ウェブページ閲覧 | △ | ◯ |
画像コンテンツ (Instagramなど) | × | △ |
音楽ストリーミング | △ | △ |
動画(低画質) | × | △ |
動画(高画質) | × | × |
最大速度が200kbpsの場合、LINEを使ったメッセージのやり取り程度であれば問題なく利用できますが、TwitterやFacebookの時点で画像の表示が遅くなるので快適には利用できなくなります。
また、Instagramなど画像を多く使ったコンテンツの閲覧・投稿や動画の視聴はほぼ無理なので使い勝手はあまり良くないです。
最大速度が300kbpsになると、動画や画像がメインのインスタグラム・ウェブサイトなどの表示には時間がかかってしまうもののなんとか使えます。
そして、TwitterやFacebookなどテキストがメインのSNSやテキストメインのウェブサイト閲覧なら、そこまで遅く感じることなく利用可能です。
ahamoには節約モードがないので速度切り替えもできない
この節約モードがahamoで使えれば、ひと月に使えるデータ容量の20GBを高速通信が必要な時だけに使うことができて便利ですが、残念ながらahamoには節約モードはないので低速に切り替えることもできません。
なお、ahamo以外のドコモのプランでも節約モードは使えないので、節約モードはあくまでもドコモの回線を使った格安SIMならではの機能でドコモのプランには採用されないと思っておいた方がいいでしょう。
ahamoは20GBを超えても1Mbpsで通信できるからそこそこ使える
ahamoでは節約モードが使えませんが、ahamoはひと月に使えるデータ量の20GBを超えても一般的な格安SIMの200kbpsや300kbpsよりも高速な最大1Mbpsで通信できます。
1Mbpsでのコンテンツごとの体感速度は以下の通り。
1st | 2nd | 3rd | 4th | プラチナ | |
---|---|---|---|---|---|
ウルトラシェアパック100 | - | 1,200pt | 1,440pt | 2,160pt | 3,000pt |
ウルトラシェアパック50 | - | 960pt | 1,200pt | 1,440pt | 2,160pt |
ウルトラシェアパック30 | - | 720pt | 960pt | 1,200pt | 1,440pt |
ベーシックシェアパック(~30GB) | - | 720pt | 960pt | 1,200pt | 1,440pt |
ベーシックシェアパック(~15GB) | - | 720pt | 960pt | 1,200pt | 1,440pt |
ベーシックシェアパック(〜10GB) | - | 480pt | 720pt | 960pt | 1,200pt |
ベーシックシェアパック(~5GB ) | - | 120pt | 240pt | 720pt | 1,080pt |
ウルトラデータLLパック | - | 240pt | 480pt | 720pt | 960pt |
ウルトラデータLパック | - | 120pt | 240pt | 720pt | 960pt |
ベーシックパック(~20GB) | - | 120pt | 240pt | 720pt | 960pt |
ベーシックパック(~5GB) | - | 120pt | 240pt | 720pt | 960pt |
ベーシックパック(~3GB) | - | - | - | - | 720pt |
ベーシックパック(~1GB) | - | - | - | - | 240pt |
ケータイパック | - | - | - | - | 最大 360pt |
300kbpsでは利用が厳しい動画の視聴も、1Mbps出れば問題なくできます。
ahamoは速度が制限されてもそこそこの速度が出るので、そこまでデータ量を使い切ることを気にする必要はないですね。
20GB使い切った後も高速で通信したい場合は550円で1GB追加できるオプションの利用を
ahamoで20GBを使い切って1Mbpsに速度制限されてしまったもののまだ高速で通信したいこともあると思います。
そんな時は、ahamoで用意されている550円で高速データ容量を1GB追加できるオプションを利用しましょう。
ちなみにドコモのahamo以外の従来プランでは、データ容量を1GB追加するのに1,100円かかります。
従来プランに比べて、半額で1GB追加できるahamoの料金設定は良心的ですね。
まとめ
ドコモの回線を使った格安SIMの多くでは使える節約モードは、ドコモのahamoでは使うことができません。
ただ、ahamoはひと月に使えるデータ量20GBを使い切っても最大1Mbps出るので動画の視聴までできるので特に不便ではないです。
20GBを使い切ったもののまだ高速で通信したい場合は、550円1GB追加できるオプションを活用しましょう。
ahamo | アハモ ドコモ ahamo(アハモ)の詳細とメリット・デメリットを総まとめ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません