ahamo(アハモ)はLINEを使える?引き継ぎや年齢確認、ID検索はできない?
このページでは、ahamoがLINEの引き継ぎや年齢確認、ID検索ができるかどうかについてまとめています。
LINEを使うための条件
ahamoがLINEを使えるかどうかの前に、まずはLINEを使うための条件について。
・SMS機能が使えるSIMを挿していること
・年齢認証やID検索をしたい場合はドコモかau、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルの回線であること
LINEでメッセージのやり取りや無料通話、ビデオ通話をしたいだけなら、SMS機能が使えるSIMを挿しているだけでOK。
SIMの会社は大手キャリアはもちろん、格安SIMでも問題ありません。
対してLINEでID検索をしたい場合はSMS機能が使えるSIMであることはもちろん、SIMの会社もドコモか au、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルである必要があります。
これは、LINEのID検索はLINEの初期設定の際に年齢確認が必要ですが、年齢確認は上記の通信事業者のSIMでしか利用できないため。
LINEをID検索も含めて使いたいなら、上記5社のSMS機能付きのSIMでLINEを利用しましょう。
ahamoはLINEを使える?
上記の条件をふまえた上で、ahamoがLINEを使えるかどうかについて見ていきます。
ドコモの従来のプランは年齢確認もできるので、ID検索も含めてLINEの全ての機能を使えます。
ahamoについてはSMS機能が付いてくるので、LINE自体が使えるのは間違いないはず。
ただ、ドコモからの正式な発表がないので現時点では確定の情報はありません。
ahamoはLINEの引き継ぎはできる?
LINEは前の機種から新しい機種にアカウントを引き継ぐことで、自分のプロフィール情報や友達リスト、グループ、購入済みのLINEコイン・LINE Pay・LINEポイント残高など多くの機能を引き継いでそのまま利用することができます。
ドコモの従来のプランではLINEのアカウント引き継ぎはできますが、ahamoについてはドコモからの発表がないので引き継ぎできるかも分かりません。
ただ、LINEの引き継ぎに必要な条件もSMS機能付きの電話番号なので、SMSが使えるahamoも引き継ぎできる可能性は高いです。
ahamoはLINEの年齢確認・ID検索はできる?
ahamoでLINEのID検索ができるかどうかが気になってる人は多いのではないでしょうか。
初めにも触れた通り、LINEのID検索を利用するにはLINEの年齢確認を済ませる必要があり、ドコモ自体は年齢確認に対応しているのでahamoでも年齢確認とID検索ができるとは思います。
ただ、ahamoでLINEの年齢確認ができるかどうかについてのドコモからの正式な情報はまだ発表されていないので、発表されるまで気長に待ちましょう。
電話番号はそのままでLINEを引き継ぐ方法
ahamoでLINEの引き継ぎができる場合、具体的にどんな手順を踏めばいいかが分からない人もいると思います。
電話番号はそのままで、ドコモの従来プランからahamoに変更すると同時に新しい機種を購入する際のLINEの引き継ぎ方法については、以下のLINE公式サイトに動画つきで解説されています。
上記のページと動画の手順通りに操作すれば、トーク履歴のバックアップと復元も含めて全て新しい端末にLINEを引き継ぐことが可能。
ですが、念のために手順の中から注意しておくべき点をピックアップしておきます。
まず、LINEは以下のOSバージョンの端末ではアカウントの引き継ぎができないので、引き継ぎ元の端末がLINEアカウントの引き継ぎに対応しているかは必ず確認しましょう。
・iOS 10未満
・Android 4.4未満
なお、ドコモではiPhone 5s・iPhone 5cからiPhoneの取り扱いが始まりましたが、iPhone 5sはiOS 12.5.1まで、iPhone 5cもiOS 10.3.3までアップデート可能。
つまり、最も古いドコモ版のiPhoneでもアップデートを済ませておけばLINEの引き継ぎはできるので、ドコモで購入したiPhoneでiOS 10未満の場合はアップデートしてLINEアカウントを新しい端末に引き継ぎましょう。
手順の中で特に重要なのが、トーク履歴のバックアップです。
トーク履歴をバックアップせずにLINEを新しい端末に引き継ぎすると、元の端末でやり取りしたトーク内容は全て消えてしまいます。
トーク内容の引き継ぎが必要ないならバックアップの手順は飛ばしても問題ないですが、トーク内容を見直すことがある場合はトーク履歴のバックアップを忘れないように。
なおトーク履歴の引き継ぎには他にも注意点があって、トーク履歴は同じOS間(iPhone⇒iPhoneかAndroid⇒Android)でしか引き継ぎできません。
AndroidからiPhoneに変える場合や逆にiPhoneからAndroidに変える場合、現状のLINEの仕様では元の機種のLINEのトーク内容は新しい機種に復元できないので諦めましょう。
LINEの年齢認証の設定方法
ahamoでLINEの年齢認証ができる場合にそなえて、年齢認証の設定方法についてもまとめておきます。
LINEのホーム画面の右上に表示されている設定アイコンをタップします。
「年齢確認結果」をタップすると「年齢確認を行いますか?」と尋ねられるので「NTT docomoをご契約の方」をタップします。
dアカウントのログイン画面が表示されるので、dアカウントのIDを入力して「次へ」をタップ。するとdアカウントのパスワードとセキュリティコードを入力する画面に切り替わりSMS(+メッセージ)にdアカウントのセキュリティコードが届きます。
dアカウントのパスワードと今届いたセキュリティコードを入力して「ログイン」をタップすれば、年齢確認が完了し年齢確認結果が「ID検索可」と表示されます。
これで、新しい端末でもLINEでiD 検索が利用できるできるようになりました。
まとめ
ahamoのSIMを挿した端末でLINEを新しくインストールし、前の端末からLINEのアカウントが引き継いで使えるかどうかについては、ahamoがLINEのアカウント引き継ぎに必要な条件であるSMS機能対応を満たしているので、おそらく問題なく引き継ぎなはず。
ahamoでLINEの年齢確認ができるかどうかについては、ドコモ自体が年齢確認に対応しているのでahamoも年齢確認はできるとは思いますがドコモからの正式な発表がまだされていないので、確定の情報が出るまで気長に待ちましょう。
ドコモから詳細が発表され次第、このページも更新します。
ahamo | アハモ ドコモ ahamo(アハモ)の詳細とメリット・デメリットを総まとめ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません